WordPress

WING(AFFINGER5)のアイキャッチ画像の設定方法

ブログの記事内に挿入したアイキャッチ画像の設定方法を紹介していきます。

アイキャッチとは?

ユーザーの注意を引いて記事へと誘導させ、クリック意欲を刺激することを目的とした画像イメージ。

一般的な広告であれば、写真やイラストにキャッチコピーを加えたもの。
実店舗であれば、その商品についての説明書きや商品のディスプレイ。
Webサイト上では、商品画像の配置や全体のレイアウト。

文字通り目を引きつけるような画像イメージのことをアイキャッチと呼んでいる。

ブログの記事はSNSの拡散からのユーザーの流入経路として大きな役割を担うようになりました。
そのため、アイキャッチは重要なものになりました。
例えばブログ記事にアイキャッチ画像を設定しておくと、Facebookで『いいね!』が押されたとき、記事のタイトルだけでなく画像も一緒にニュースフィードに表示されるようになります。
アイキャッチ画像を設定することでブログ記事への興味を持たれやすくし拡散力の増大につなげます。

アイキャッチ画像の設置方法

記事の投稿画面(エディタ)の右側の列にある【アイキャッチ画像】から画像を追加します。

こんな感じで画像が追加されます。

WordPressダッシュボード > AFFINGER5管理 > AFFINGER5管理 > 投稿・固定記事

今の設定は上図になります。
【アイキャッチ画像の表示を全ての記事で有効化する(デフォルトは上部)】のチェックは必ず入れてください。
ここにチェックを入れないとアイキャッチ画像が表示されません。

それでは、アイキャッチ設定を変更して画像の表示の変化を確認していきましょう。

アイキャッチ画像の表示設定

WordPressダッシュボード > AFFINGER5管理 > AFFINGER5管理 > 投稿・固定記事

下図の赤枠部を変更することでアイキャッチ画像がどのように変わるか見ていきましょう。

それぞれの画像をクリックしてみてください。
画像が拡大するので違いを確認しやすいと思います。

何もしない


これを基準として見ていきましょう。

ワイド化する


mainエリア(記事)の幅いっぱいにアイキャッチ画像が拡がります。

ポラロイド風にする


ポラロイド写真のようにアイキャッチ画像に枠が入ります。

アイキャッチ画像をタイトルの上に表示する

WordPressダッシュボード > AFFINGER5管理 > AFFINGER5管理 > 投稿・固定記事

【アイキャッチ画像をタイトル下表示に変更する】のチェックを外す。

すると下図のようになります。

アイキャッチ画像がタイトルの上に表示されます。
この時、アイキャッチ画像は【ワイド化する】で固定されます。

「記事ごとのヘッダーデザイン」一括設定を有効化した場合

WordPressダッシュボード > AFFINGER5管理 > AFFINGER5管理 > 投稿・固定記事

赤枠部に『※「記事ごとのヘッダーデザイン」一括設定有効化時は反映されません』と記載されています。

ここが有効化になっていると、とどのようになるのか見ていきましょう。

WordPressダッシュボード > AFFINGER5管理 > AFFINGER5管理 > 投稿・固定記事

【「記事ごとのヘッダーデザイン」一括設定】にチャックを入れる。

すると下図のようになります。

ヘッダーカードの下にアイキャッチ画像が移動します。


アイキャッチ画像の設置と設定方法を紹介しました。
紹介した内容を参考にしてアイキャッチ画像を設定してみてください。

-WordPress
-

© 2023 Junction Powered by AFFINGER5