今回は現在使用している無印良品の電卓【BO-192】の紹介。
BO-192について
シンプルなデザインが特徴のアルミ製の電卓。
我が家ではだいぶ前から使用していて、アルミの凹みも味になっていい感じ。
背面には脚が付いているので、見やすいように角度をつけて使用することも可能。
太陽電池が付いているので永久に使えると思っていたんだけど、最近、液晶の表示が薄くなってきた。
壊れた?と思ったらボタン電池が内蔵しているらしく、液晶の表示が薄くなったらボタン電池の交換のサインらしい。
背面にもしっかり記載されていました。
ボタン電池の交換方法
表パネルと裏パネルを慎重に分解します。
表パネルがアルミになっているので慎重に分解しないとパネルが曲がってしまいます。
赤丸がボタン電池。
【LR44】が1個入っています。
これを交換して、逆の手順で組付ければ完了です。
製品仕様
- サイズ:W173 x L108 x H12mm
- 重量:155g
- 表示桁数:12桁
- 付属品:取扱説明書
感想
普通の電卓によくある、用途に応じたボタンの【色分け】や【サイズ違い】がされていなくて見た目がとてもシンプル。
このシンプルなデザインは万人受けするのか実際に街の至る所で目にします。
カラーは【アルミ】【黒】が販売されています。
以前は【白】もあったんだけど、いつの間にかラインナップから消えています。
様々なサイズがあり使用用途に分けて選択できるのも魅力。
ボタンの打ち心地もよくて、頑丈で全く故障しない。
¥1,990と価格は少し高いと思いますがデザイン優先で購入しても、この使い心地と耐久性があるので購入する価値はあると思う。
便利な機能
電卓の説明書って保管している人、少ないと思うのでいくつか機能を紹介!
消費税率の変更
- 【C・CE】を2回押す
- 【+TAX】を押す
- 消費税率を押す:現在は10%なので【1】【0】を押す
- 【+TAX】を押す
これで設定完了!
消費税込みの価格を調べるときは、価格を入力して【+TAX】
消費税抜きの価格を調べるときは、価格を入力して【-TAX】
消費税なんて変更しないと思っていたけど、5%の時に購入したので現在までに2回設定変更しています・・・
RESUME機能
【・】ボタンの上に『RESUME』と記載されています。
この機能ですが、電卓を操作せずに放置していると自動的に電源が落ちて画面が消えてしまします。
再び操作をするときに【C・CE】を押すと電源がONするのですが、表示が『0』になります。
電源が落ちる前の表示を確認したいときに、これでは困ってしまいます。
その時に【・】を押します。
すると、電源が落ちる前に画面に表示されていた数字が表示されます。
地味だけど案外よく使う機能だと思います。
まとめ
良かった点
- デザインがシンプルで個人的に好み
- 脚が付いていて、見やすいように角度を調整できる
- 耐久性が抜群で壊れにくい
イマイチな点
- ¥1,990と電卓にしては高価
今回は無印良品の電卓【BO-192】を紹介いたしました。
画面の表示が薄くなり、壊れたかなと思った方は一度参考にしてみてください。